Japan Food
10120
ข้าวฟุกุอิและเป็น ข้าวที่ยืนยันได้ว่าเป็นเมล็ดพันธุ์ข้าวที่คุณอุปกรณ์ได้รับการทดสอบในหน่วยงานตรวจสอบการขึ้นทะเบียน (JA) มีการจองประวัติการเพาะปลูกในสหรัฐฯ ข้าวที่ได้รับการคัดเลือก 1.9 มม. หรือ เพิ่มเติมของสุทธิ เป็นข้าวที่ปลอดภัยและอร่อยที่ผ่านการตรวจสอบอย่างเข้มงวดก่อนที่จะนำมาขาย
441-3426
秋番茶を過熱蒸気で製茶することで、柔らかな香りの番茶に仕上げたものを粉末茶にしました。
お湯でも水でも手軽に淹れられます。
ペットボトルに入れて、いつでもどこでも手軽にご利用ください。
1ケース30袋入・箱サイズ:170×430×310mm
「いいお茶」だけをお届けしています。
現代のお茶には、多種多様なお茶があります。
昔ながらの日本茶や各種の健康茶など、多くの人が、それぞれの用途や目的に応じて、飲まれています。
私たちの考える「いいお茶」は、3つの柱があります。
1.体にいい
2.心にいい
3.家計にいい
この3本柱を中心とし、お茶の栽培・製造・加工・販売を行っております。
昭和29年に創業し、愛知県東三河にある常春で肥沃な大地の渥美半島に、自社で管理する茶園約17万平方メートルで栽培しています。肥培管理、農薬管理、成分分析をしつつ、原料である茶葉を生産し、自社生葉加工場(荒茶工場)において製造技術の研究を重ねています。
そして、栽培・製造で培った技術と経験をもとに、西は鹿児島知覧から、福岡八女、京都宇治、静岡掛川、埼玉狭山までの全国名産地のお茶を取り扱っています。主に直営店舗25店舗でお客様のお声に耳を傾けながら、お茶の香りや甘味や苦味、渋味の調和による「旨味」を追及しております。
更に、世界的なお茶文化の側面である「和む」という伝統的な側面を「心にいい」と捉え、心が癒やされるひと時のお役に立ちたいと考えております。また現代の多様なお茶文化に適応すべく、新しい「お茶文化」の創造にも挑戦し、「茶文化の継承」に繋げていければと考えています。
弊社は、商品毎に適切な産地や製法があると考え、「国産」にこだわることもあれば、美味しさや「家計にいい」ということを考慮して製造・販売している商品もありますが、原料や製法は、自社基準を定めた上で取り扱いをしていることから、お客様には安心していただける品質をご提供させていただいています。
弊社ロングセラー商品に、創業者が企画・開発した「岡女男面茶(おかめひょっとこ茶)」がありますが、累計100万袋以上を販売し、その人気は、「形は悪いが、いいお茶です」とした創業者の熱意が伝わり、今でも弊社の看板商品です。
弊社では、栽培する土地の肥沃さと茶葉の肉厚さから、創業当初から【深蒸し茶】を主流としており、言わば国内における深蒸し茶製造のパイオニア的存在です。
国内各地の茶葉を取り扱い、創業者の茶師が絶妙に調合する茶葉は、緑茶本来の良さを引き出しつつ、それぞれに特長深いという銘品という自負があります。
現在、お茶は、伝統的文化と科学的機能性が表現され、「美味しさ」と「体にいいもの」という、目的と用途を区分される一面も有しています。
しかしながら、現代にあっても、「お茶と同時に味わう(感じる)云々があり・・・」と、皆様がお茶と一緒に味わったり感じたりするものが、大切な時間や相手であったり、ご自分への少しのご褒美や癒しであることから、これからもお茶の役割は大切に守り続けていくべきものと思っています。
いいお茶だけをお届けするために、これからも温故知新を胸に進んで参りたいと思います。
農業生産法人 磯田園製茶株式会社
代表取締役 磯田 尚久
509-0306
淡路の高級藻塩とヘルシーな竹炭を練り込み、黒豆を贅沢に混ぜた特製生地です。
中には手間暇かけて炊き上げた、養老軒自慢の特製つぶ餡が入っています。
ほのかな塩味とやさしい甘さの自家製つぶ餡が絶妙なバランスです。
1日の味は1日にあり
和菓子作りにはげんで数十年・・・
まだまだ未熟でございます。
見かけの美しいだけの和菓子ではなく
また思い出して頂き、何度も食べたくなるような
和菓子作りを目指しています。
職人にとってこれでもう充分ということはありません・・・
何年経っても心新たに伝統をまもり
未来を見つめて新しい感性で・・・
さらなる努力を重ね味の世界を
もっともっと拡げてゆきたいと思っております。
従業員一同、一丸となって
お客様に喜んで頂ける和菓子作りに
日々精進してまいります。
養老軒 会長 渡辺良治
https://www.yoroken.com/ より
501-2105
明治初期、岐阜県山県市出身、丸善(株)創業者、早矢仕有的のオリジナル料理から生まれたと言われるハヤシライスを「地元の豊かな自然の恵みで採れた食材で作る。地元活性化」を目標に掲げ、地元の有志30人が集まりました。販売事業を展開するにあた『株式会社早矢仕ライスLabo』を設立し、試行錯誤を繰り返し、完成しました。
和牛ブランド、飛騨牛をたっぷり使い、ドミグラスソース で煮込んだニッポンの洋食です。
509-0306
なめらかな生クリームとつぶ餡のホイップクリームが入った抹茶のお餅で包みました。
香り高い岐阜の揖斐抹茶をふんだんにまぶした、上品で贅沢な抹茶の大福です。
よく冷やしてデザート感覚でお召し上がりいただけます。
https://www.yoroken.com/item/196/ より
509-0306
カリカリにキャメリゼしてチョコレートをまとわせたアーモンドと、香り豊かなコーヒーゼリーを混ぜあわせた生クリームを特製生地で包みました。
とろとろ生クリームとふわふわもっちりした餅生地は、よく冷やしてデザート感覚でお召し上がりいただけます。
441-3426
茶葉だけでなく、芽や茎部分も【全てまるごと】を、深蒸しして、粗挽きにしました。
「飲みやすく、美味しく、身体に優しい、新しいお茶です。」を目指したからです。
芽の部分は、苦み成分が少なく、濃厚な味わいになります。
茎の部分は、繊維質が多く、あっさりとした味であり、後味スッキリの役割です。
粗挽きも段階がありますが、抹茶のように細かくなく、溶けやすい大きさ(団粒化しにくい)に調整しており、お水でもお湯でも溶けやすく、手軽にお飲みいただけます。
原料は100%自社茶園製造です。
安全・安心に管理されているという国際基準(GGAP)の認証を取得しています。
隠れたお茶処、渥美半島産です。
常春と呼ばれている温暖な気候で、水が豊富な豊穣な土地です。
だから肉厚の茶葉であり、甘みと旨味を凝縮する深蒸し茶に最適と言えるお茶が元気に育つ環境なのです。
1ケース50袋入・箱サイズ:180×355×230mm
0575-36-2124
グルテンフリーライスパスタ(スパゲッティφ1.7mm)です。
■内容量■200g
■賞味期限 24ヶ月
PLUSの米粉は・・・
米粉にするの前段階。それはお米を作ることから始まっています。タネをまき、苗を作るところから始まり、田植え、稲刈り、乾燥を自社にて一貫して行う為、100%混じりのない、安心・安全なハツシモ米を作ることができます。そして玄米から精米仕立てのお米をすぐに米粉にし、製麺します。
当社ではクズ米、ブレンド米は一切使用していませんので品質の高い食品をご提供できます。
PLUSのパスタは原料は世界農業遺産認定地域(清流長良川上中流域)にて自社栽培した岐阜県の代表品種ハツシモ米100%を製粉したもののみ使用することにこだわっています。
コシのある食感、風味、色はお米ならではの特徴です。
小麦粉を一切使用していないグルテンフリー食品です。
又、米粉専用工場にて製造しています。(麦類を扱う製造ラインはございません。)
501-3954
グルテンフリーライスパスタ(フェットゥッチーネ)です。
■内容量■80g
■賞味期限 24ヶ月
PLUSの米粉は・・・
米粉にするの前段階。それはお米を作ることから始まっています。タネをまき、苗を作るところから始まり、田植え、稲刈り、乾燥を自社にて一貫して行う為、100%混じりのない、安心・安全なハツシモ米を作ることができます。そして玄米から精米仕立てのお米をすぐに米粉にし、製麺します。
当社ではクズ米、ブレンド米は一切使用していませんので品質の高い食品をご提供できます。
PLUSのパスタは原料は世界農業遺産認定地域(清流長良川上中流域)にて自社栽培した岐阜県の代表品種ハツシモ米100%を製粉したもののみ使用することにこだわっています。
コシのある食感、風味、色はお米ならではの特徴です。
小麦粉を一切使用していないグルテンフリー食品です。
又、米粉専用工場にて製造しています。(麦類を扱う製造ラインはございません。)
501-3954
グルテンフリーライスパスタ(フジッリ)です。
■内容量■130g
■賞味期限 24ヶ月
PLUSの米粉は・・・
米粉にするの前段階。それはお米を作ることから始まっています。タネをまき、苗を作るところから始まり、田植え、稲刈り、乾燥を自社にて一貫して行う為、100%混じりのない、安心・安全なハツシモ米を作ることができます。そして玄米から精米仕立てのお米をすぐに米粉にし、製麺します。
当社ではクズ米、ブレンド米は一切使用していませんので品質の高い食品をご提供できます。
PLUSのパスタは原料は世界農業遺産認定地域(清流長良川上中流域)にて自社栽培した岐阜県の代表品種ハツシモ米100%を製粉したもののみ使用することにこだわっています。
コシのある食感、風味、色はお米ならではの特徴です。
小麦粉を一切使用していないグルテンフリー食品です。
又、米粉専用工場にて製造しています。(麦類を扱う製造ラインはございません。)